使っていない人は職人さんになるのかな。
生成AIの利用者が増えてきてる。
でも、逆にまだ使ってない人がこんなに多いってのはちょっと驚いた。
もう最近はGoogleとかYahooで検索することもなくなった。僕は文章を整えたり、知らないことを調べるときに使ってて既に手放せないツールになってる。
使わない人って、どういう頭の中してるんだろうか。特にビジネスやってる人間で、これに手を出さないのはもう信じられない世界になってる。
まあ、、、便利になればなるほど、いらない人が増える。そういう時代が、本当に来てしまった。
いや、使わない人が多ければAIを使わなくても仕事が可能な職人さんが増えるから喜ばしい事か(笑)
そしてこれからは、どのツールを使うかというのも大事になってくるんだろうね。
まあ、正直どれも大差ないのかもしれないけど、僕は一応、広告の影響を受けにくくて、自分で課金して使えるタイプのChatGPTを選んでいる。
この「広告のバイアスがかからない」というのは、実はすごく大きい。
広告モデルで動くサービスは、結局どこかで「広告主の都合」が混じってくる。
その点、ユーザーが直接お金を払って使うもののほうが、多少は安心、安全かも、、、って思う。
僕が監修しているセクトさんの2棟目の物件が、ほぼ完成した。
それと同時に、まだ未完成な部分もかなり多いですが、とりあえず待ちに待ったホームページも仕上がった。
なかなかの良い出来だと思う。
このホームページは、このブログやエボホームのサイトを作ってくれた、あの同じエンジニアが担当してくれている。
やっぱり、さすがだなと思う。無駄がなくて、わかりやすくて、ちゃんと伝わる。
まさに“らしさ”がにじむ仕上がりになった。
ちょっとハウステンボスに行ってきてきた(笑)自宅から車で1時間とちょっと。ちょうど見ごろで、平日なのにけっこうな人出。外国人も多く来ていました。駐車場もほぼ満車だった。きっと先週末なんかは、大変だったかもしれない。本物のハウステンボスはプラスチックの花とLEDで年中キラキラしてるけど、こっちはほんの一瞬だけ。桜が終わったらここ、っていうのがオホーツクではもう定番になってる感じかも。