価格÷耐用年数
中川町から毎年送ってくれるものが、いつもより遅く届いた。
今年は雪が多く、なかなか山に入れなかったらしい。
それにしても趣味が山菜取りという主婦、、、・・・
まぁ、面白いんじゃないかと思うけど。。
春が来たなーって思う瞬間です。
置戸の現場へ。
裏道抜ければ、信号4つ、左折と右折が9回で行ける。。
道中は直線道路だらけです。
ちょっと車を停めてパチリ。。
夏タイヤにもやっと替えましたー
なんか春っぽい、、、
気持ちいいです。
現場。
屋根工事中。エボホーム創業14年間で住宅では二度目の「シングル葺き」
屋根材はこれを使う。30年保証、防火認定品。
市内でも見かけることがあるが、安価な輸入品など
「防火認定」を受けていないものがあるので注意が必要だ。
13年前。施主さんの強い要望で「ノークレーム」を条件でシングル葺きを施工させてもらい、
色々な貴重な経験をさせていただき、その後もRevoの屋根や、
エボホームのオリジナル木製物置で何十棟もの実績を積み、
満を持しての今回の施工である。
そして、シングル葺きと言えば、屋根の縁取り(破風)が「木」なのが
特徴でもあり、とてもかわいいわけですが、木はメンテンスしないと腐る。
そこで、50年腐んないアセチル木材の出番です。これで完璧♪
シングル葺きは、鉄板屋根と違い10年ごとの塗り替えなど
維持コストがかからないこともメリットであり、
・外壁 軽量モルタル工法
・屋根 シングル葺き
・破風 アセチル化木材
これでまぁ多少の補修はあるとして、
外部については基本的に30年くらいはノーメンテナンスなおうちになる。
そしてエボホームのおうちは長期優良住宅が基本であるわけで、
こんな感じで相当な高耐久な家が実現されます。
その割にかなり価格が安い気が・・・・、、
家の価格の高い安いの基準は、
「価格÷耐用年数」だと言う事は、子供でもわかると思います。
何で価格を「壷」で割るの??
それで何がわかるのですかねー??
ほれ、消費税だ、金利だ、ローコストだ。。。。
確かに大事な事かも知れませんが、、、
冷静になりましょう。
あわてる何とかは何だっけ?
1000万円で15年もすればボロボロにいろいろ剥げ落ちる家と
2000万円で30年たってもまだまだイケるおうち
どちらがいいかは言うまでもありません。